他トゥートの URL やリンク先サイト情報など、トゥート個別の詳細を見ずとも TL に流れてきた時点で展開してほしい場合があると思うので、オプトイン機能でもいいので展開されてくれると嬉しいです。
自分もそう思います。
Mastodon本体ではありませんがnaumanniでは表示と同時に展開されていた気がしますね。
opengraph とか oembed が詳細を見ないと展開されないの、地味に不便なんですよね……(理想的には他トゥートの URL とかも展開した上で埋め込まれてほしさがある) 私も、メディア系統は画像と同様に TL に出現すべきと思います。
ただ、音楽は BGM として垂れ流しするかもしれないので、 止めたくなったときに下の方に流れていってると辛そう(特に FTL とか)だし、停止ボタンかコントロール類が UI に用意されている必要がある気がします
現状oembedとかの処理はバックグラウンドで処理されていてTLに表示された時点ではまだ取得が終わってなかったりするので、 TLに表示させようとする場合、その場合のみ取得処理を待ってからTLに表示させるみたいな処理が必要になりますね。
マストドンのoembed取得はtootのストリーミング配信処理とは独立したsidekiqジョブによって行われているため、tootがストリーミング配信された時点ではoembedの取得が終わっていない場合があります。
oembedの取得完了を待ってストリーミング配信を行うというのも手ですが、その場合URLが含まれるtootのみoembedの取得を待つ分だけ配信が遅れてしまい、ストリーミング配信を通じて取得するtootの順番が入れ替わってしまう可能性があります。
現状でもいろいろな付随情報を取得した後でStreamingに流すようになっているので、 どのくらいまで遅延を許容してどのくらいまで取得するのが妥当かという話ですね。
本家のissueとしてはこのあたりでしょうか。